活動実績
国際法研究会は伝統的に、国際法模擬裁判大会への出場を活動の中心に据えています。
例年、さまざまな大会で良い成績を収めています。ここでは、近年の大会の結果を中心に紹介していきます。
模擬裁判に参加する以外の活動として、新入生に向けたレクチャー・日常的に国際法についての勉強会・試験前には国内法の勉強会なども開催しています。
大会記録(2021〜)
参加する主な大会
・Japan Cup (7月): 日本の主要大学が参加する、日本語で行われる国内大会
・Asia Cup (8月): アジア各国の代表チームが参加する、英語で行われるアジア大会
・Jessup国内予選 (2月): Jessup世界大会へ参加するチームを決定する日本予選
・Jessup International Round (4月): 最も規模が大きい国際法模擬裁判大会、ワシントンD.C.で行われ、世界中の大学やロースクールが参加する
・宇宙法模擬裁判大会 (3月): 宇宙法を主題とした、日本語・英語で行われる国内大会
・Manfred Lachs 宇宙法模擬裁判アジア太平洋大会 (4月): アジア各国の代表チームが参加する、英語で行われる大会
こちらではコロナ禍以降の実績について掲載しております。過去にはJessup International Roundで書面1位に輝いたこともあります。詳細はぜひ,説明会等にお越しになって聞いてみてください。
2025
2月 Jessup国内予選
総合優勝/書面原告第1位/最優秀弁論者賞(末次春香),
弁論原告第1位(渡邉心彗),弁論被告第2位(澤出愛美)
3月 宇宙法模擬裁判大会
日本語の部:総合優勝/書面原告第2位,書面被告第1位
弁論原告第3位(内村遼己),弁論被告第2位(原武篤司)
英語の部:総合優勝/書面原告第2位,書面被告第1位
4月 Jessup International Round 出場(in Washington D.C.)
4月 Manfred Lachs宇宙法アジア太平洋大会出場(in India)
2024
2月 Jessup国内予選
総合優勝/書面原告第1位/弁論原告第2位(渡邉心彗)
3月 宇宙法模擬裁判大会
総合優勝/弁論原告第1位(近藤悠太),弁論被告第2位(渡邉心彗)
4月 Jessup International Round 出場(in Washington D.C.)
5月 Manfred Lachs宇宙法アジア太平洋大会出場
7月 Japan Cup
総合優勝/書面原告・被告第1位/弁論原告第3位(渡邉心彗),
弁論被告第4位(吉田桃萌)
8月 Asia Cup
総合第5位 /書面原告第2位/弁論被告第1位(末次春香)
2023
2月 Jessup国内予選
総合優勝/書面原告第2位, 書面被告第3位
4月 Jessup International Round 出場(in Washington D.C.)
7月 Japan Cup
総合優勝/最優秀弁論者賞(渡邉心彗), 弁論原告第2位(竹井考太),
弁論被告第2位(中花田武秀), 弁論被告第4位(菊池俊平)
8月 Asia Cup 出場
書面原告第4位
2022
2月 Jessup国内予選
ベスト4/最優秀弁論者賞(宮崎舞), 弁論被告第3位(河合礼子)
3月 宇宙法模擬裁判大会
総合優勝/書面原告・被告第1位/弁論原告第3位(高橋美帆)
7月 Japan Cup
総合優勝/弁論被告第2位(原野剛成),第5位(清水優)
2021
2月 Jessup国内予選
総合優勝/最優秀弁論者賞(徳久愛華),弁論原告第3位(宮崎舞)
3月 宇宙法模擬裁判大会
総合第2位/最優秀弁論者賞(河合礼子)
4月 Jessup International Round 出場
7月 Japan Cup
総合優勝/最優秀弁論者賞(吉田統磨),弁論原告第2位(河合礼子),
弁論被告第5位(大橋拓)